ウォッシュボーイ洗剤おすすめ5選!迷わず選べる比較&人気ランキング

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

ウォッシュボーイで使う洗剤どうしようかな…。
みんなはどんな洗剤を使ってるの?
どれが1番汚れが落ちるの?

と困っていませんか?

そう、ウォッシュボーイは、洗剤によって汚れの落ち方や仕上がりに差が出るんですよね。

「洗剤もチェックしておきたい」あなたや、「思うようにキレイにならなかった方」へ

色々試した中でのおすすめをご紹介します!

うちの場合、女の子2人で外スポーツはやっていないため、野球・サッカー汚れについてはママたちに取材&口コミを徹底調査しました。

コスパ比較や、生の声を活かした人気ランキングもご紹介!

この記事を読むとわかること
  • みんなは何使ってる?選ばれている人気の洗剤
  • 効果も値段も両立できる!コスパ最強の洗剤組み合わせ
  • 靴の汚れ、泥汚れ、匂い…汚れ別のおすすめ洗剤

この記事を読めば、もう洗剤選びに迷うことはなくなります。

ウォッシュボーイの性能を最大限引き出して、上履きも部活着も、まるごとピカピカに洗い上げましょう!

この記事を書いた人・とんそく

当サイトでは、「育児を楽しむお手伝いをさせていただけませんか?」をコンセプトに、お困りごと解決などについて発信します。私のプロフィールはこちら

先に結論!!

「コスパ&人気&汚れ落ち」3拍子揃った洗剤の組み合わせはこちら。

スクロールできます
洗剤漂白剤部分洗いせっけん
普段の自動投入と併用!
<液体洗剤>
   
アタックZERO アタックZERO(ドラム式)

1家に1つ!
プラスすれば汚れ激落ち
オキシクリーンEX

泥油汚れに強い成分配合
ブルースティック
コスパNo1!
<粉末洗剤>

アタック高活性バイオパワー

蛍光増白剤配合
ウタマロ
汚れ落ちNo.1!
<粉末洗剤>

ポール

\最新機種ブラッシュボーイ安くなりました!/

前機種ウォッシュボーイ1万円切った!

目次

ウォッシュボーイの洗剤人気ランキングとコスパ比較

みんなは何使ってる?選ばれている人気の洗剤を知りたいな。

気になりますよね!
実際にウォッシュボーイを使っている方の口コミと、ママたちの声を集めました。

さっそく、人気の洗剤ランキングと、コスパ比較を見ていきましょう。

【口コミ&取材調べ】ウォッシュボーイ人気洗剤ランキング

ママたちの口コミ57件+13人への取材=70人調べ

スクロールできます
順位洗剤名票数使い方
1位オキシクリーンEX26票「オキシ漬け」での使用多数
2位ポール14票上履き、スパイク、運動靴からどろどろ部活着、ユニフォームなど。
カフェオレ色の汚れを効率的に落とすために使っている声多数。
3位アタック高活性バイオパワー7票上履き&普段使いとしても使っているという方多し。
4位ウタマロ6票部分洗い用として。
5位ブルースティック6票部分洗い用として。
6位つけおき洗い ズックタイム4票上履き・靴のつけおき洗いに特化。
7位レギュラー
アリエール バイオサイエンス
ニュービーズ
各3票それぞれ異なる特徴がある。
いずれも洗浄力が高い。
アリエールはランキングで唯一の液体洗剤。
シャボン玉せっけん洗剤も5位にランクインしていたのですが、公式非推奨のため除外させていただきました。

オキシクリーンとポールが強い結果となりましたが、どの洗剤も洗浄力の高さは折り紙つき。

ガンコな汚れと戦っています!
さすがウォッシュボーイユーザー…!

オキシクリーンに関しては、経験に基づいて選んだというよりは「人気があるから」という理由がほとんど。

効果があるからそのまま使い続けている、といった感じでした。

オキシ漬けで家事時短♪

実際キレイになりますよね。私も使っています。

【価格・メリデメ】人気ランキング洗剤のコスパ比較表

上から人気順です。

最後に部分洗い用の2強「ウタマロ」と「ブルースティック」を載せています。

※液体洗剤は詰め替え用(ジャンボ)で比較しています。

スクロールできます
商品内容量
価格
1回の使用量
何回洗えるか
1回あたり値段
メリット・デメリット

オキシクリーンEX
3.27kg
3,030円
10Lに対し9.3g
350回
8.65円/1回
※ガンコ汚れへの
 つけおき時は
 60g使用
酵素系漂白剤で強力洗浄&消臭・除菌◎
家中の掃除にも使えるマルチ漂白剤。
頑固な汚れやカレー染み、油汚れをパワフルに分解。
袋から出すと粉がこぼれるので注意。

ポール(有リン)
2kg
2,260円
10Lに対し5g
400回
5.65円
/1回
リン配合で洗浄力&消臭力に優れている。
泥汚れ、皮脂汚れ、血液、汗の汚れ、食べこぼし向き。
低泡性すすぎ簡単でウォッシュボーイと相性ヨシ。
もう少し安くなってほしいという声も。

ポール(無リン)
1kg
1,533円
10Lに対し8.33g
120回

12.78円/1回
有リンタイプの良さそのまま、無リンにしたタイプ。
特に野球着汚れ落としに優れている。
小さめサイズが使いやすいと喜ばれている。
1回あたりのコストは高め。

アタック高活性バイオパワー
900g
385円
10Lに対し6g
150回
2.57円
安くて汚れ落ち良くコスパ最強。
皮脂・ニオイ・ガンコな汚れ、血液汚れ向き。

フローラルの香りが人気。
靴下汚れは落ちなかったという声も。

アリエールバイオサイエンス
2.7kg
2,300円
10Lに対し10g
270回

8.52円/1回
黄ばみ、皮脂汚れ、消臭に優れている。
液体洗剤の中で洗浄力トップクラス。
自動投入可能なため普段使いとの併用しやすい。
1回あたりのコストは実は高め。漂白剤配合なし。

ニュービーズ
800g
365円
10Lに対し7g
114回
3.19円/1回
強力な洗浄力で黄ばみ、くすみに強い。
消臭力が高く、匂い落ちの高さも人気。
蛍光剤無配合で「無蛍光洗剤使用」表示衣料にも使用可。
リニューアル後は香りがきつくなったという声も。

レギュラー
1.5kg
1,980円
10Lに対し5g
300回
6.6円/1回
泥汚れ用洗剤で汚れ落とし成分調配合。
匂い残りしないようサッパリ洗い上げ。
元プロ野球選手が開発。
値段の割に汚れ落ちしないという声も。

ズックタイム
200g
269円
10Lに対し20g
10回
26.9円/1回
靴専用洗剤として上履き・運動シューズ汚れに強い。
説明書には「10Lに対し20g」と記載あるが、
パッケージに上履きなら40足分と記載あり。
40足分で計算すると1回あたりの使用量5g。6.73円/1回。

大幅に洗剤量が減るので汚れ落ちに影響あるかも。
軽い汚れなら問題なし!でも黒ずみとれないという声も。

ウタマロ
100g
188円
必要な分だけ
擦りつけ
油汚れや泥汚れ、食べ物のシミ汚れに強力な効果を発揮。
1960年の発売以来、変わらず支持され続けている実力派。
蛍光増白剤配合でより白く洗い上げる(好みによる)。
靴の場合はもう少し固めの方が洗いやすいかも。

ブルースティック
456g
313円
必要な分だけ
擦りつけ
泥・油汚れに強い成分配合で「汚れ落としのスーパースター」
受刑者の方が職業訓練で作った石鹸。話題になり人気爆発。
スティックタイプで必要分だけカットでき使いやすさ抜群。
使用後にフィルムがズレて持ちづらいと指摘あり。
価格・口コミは変動する可能性があります

ドラム式洗濯機&洗剤を自動投入している方は、普段使っている液体洗剤をウォッシュボーイでも使っていました。

普段使いとの併用という点では、アタック粉末粉末洗剤と、ニュービーズ粉末洗剤が人気。

私は液体洗剤アタックゼロ(ドラム式専用)を、ウォッシュボーイでも使っています。
オキシクリーンと一緒につけおきすれば液体洗剤でも十分キレイ!

ウォッシュボーイ洗剤おすすめ5選【汚れ別】

結局、どれを選べばいいの?

たくさんあると迷いますよね。
汚れの種類や程度によって変わるので、順番に説明します!

通常汚れは「液体洗剤」で十分キレイ

通常の汚れや皮脂汚れには、水に溶けやすく、泡立ちすぎない液体洗剤が最適。

おすすめ洗剤

スクロールできます
商品内容量
価格
①1回の使用量
②何回洗えるか
③1回あたり値段
特徴

アリエール バイオサイエンス
2.7kg
2,300円
10Lに対し10g
270回

8.52円/1回
縦型洗濯機・ドラム式洗濯機
どちらもOK
すすぎ1回OK

アタックZERO


アタックZERO(ドラム式専用)
2.1kg
2,012円
10Lに対し3.33g
630回
3.19円/1回
amazonベストセラー1位
すすぎ1回OK
  • アタックZERO
    洗浄力・消臭力に優れていて、パパのタオルや服の匂いが気にならない&上履きもキレイになります。
液体洗剤のみ&つけおきなし&すすぎ1回でも十分キレイ!

アタックZEROはうちでも普段使いと併用して使っています。おすすめ!

重症な上履き、泥汚れには「粉末洗剤」

上履き:足の汗や脂汚れ
部活着:泥汚れ

これらの汚れは繊維の奥に入り込んでしまうため、強力な洗浄力が必要!

(泥はブラシではらってたたき出すのが有効ですが、ウォッシュボーイを使うので手洗いなしにこだわります)

おすすめ洗剤

スクロールできます
商品内容量
価格
1回の使用量
何回洗えるか
1回あたり値段
特徴

アタック高活性バイオパワー
900g
385円
10Lに対し6g
150回
2.57円
個包装タイプもあり。
(購入時に間違えないよう注意です)
1か月で2,000個以上売れている、
人気ランキング1位の洗剤。

ニュービーズ
800g
365円
10Lに対し7g
114回
3.19円/1回
蛍光剤無配合。
残り汚れをコーティングしないため
靴にも衣類にもおすすめ。
1か月で2,000個以上売れている、
人気ランキング4位の洗剤。

ポール(有リン)
2kg
2,260円
10Lに対し5g
400回
5.65円
/1回
野球洗剤として広く知られている。
洗浄力の高さを求めるならポール。
通常の粉末洗剤よりやや高め。
ユーザー満足度4.5とファンも多い。

ポール(無リン)
1kg
1,533円
10Lに対し8.33g
120回

12.78円/1回
コンパクトで袋タイプなので
はじめての方がトライしやすい。
ユーザー満足度4.5と高評価。
アタックのみ、つけおきなし、すすぎ2回で十分合格ラインです

「酵素系漂白剤」をプラスすればさらに汚れ落ち!

「靴のイヤな臭いがとれない…」
「部活着が白くならない…」
「野球でケガして帰ってきた…」

そんなときは、酵素系漂白剤(オキシクリーン)をプラス。

除菌・漂白・タンパク汚れもまるごと分解!上履きや泥汚れもピッカピカ♪

おすすめ漂白剤

スクロールできます
商品内容量
価格
1回の使用量
何回洗えるか
1回あたり値段
特徴

オキシクリーンEX
3.27kg
3,030円
10Lに対し9.3g
350回
8.65円/1回
※ガンコ汚れへの
 つけおき時は
 60g使用
日本製とアメリカ製があるので注意。
(日本製は漂白成分のみ)
ウォッシュボーイで使うなら
アメリカ製がおすすめ。

ワイドハイター
2.4kg
1,300円
10Lに対し13g
184回
7.11円/1回
液体漂白剤のため溶け残りなし
  • 汚れがひどいときは、つけおき後に洗うのが効果的。
  • オキシクリーンが力を発揮するために40~50度のお湯でつけおきする。
    (ウォッシュボーイは50度までのお湯が使えます)
  • 溶け残りが心配なら液体ワイドハイターがおすすめ。

超ガンコ汚れには「部分洗い用洗剤」がおすすめ

部分洗い用洗剤はマストではないです。

ただ、蓄積汚れがあった場合は落ちきらない可能性があるため、あった方が安心です。

(襟足の皮脂汚れや、試合後のユニフォームなど)

おすすめ洗剤

スクロールできます
商品内容量
価格
1回の使用量
何回洗えるか
1回あたり値段
メリット・デメリット

ウタマロ
100g
188円
必要な分だけ
擦りつけ
油汚れや泥汚れ、食べ物のシミ汚れに強力な効果を発揮。
1960年の発売以来、変わらず支持され続けている実力派。
蛍光増白剤配合でより白く洗い上げる(好みによる)。
靴の場合はもう少し固めの方が洗いやすいかも。

ブルースティック
456g
313円
必要な分だけ
擦りつけ
泥・油汚れに強い成分配合で「汚れ落としのスーパースター」
受刑者の方が職業訓練で作った石鹸。話題になり人気爆発。
スティックタイプで必要分だけカットでき使いやすさ抜群。
使用後にフィルムがズレて持ちづらいと指摘あり。

【まとめ】「洗剤と漂白剤」に「部分洗い用洗剤」を必要に応じて足す

結論:「どれが1番いい?」ではなく、「汚れの種類に合わせた洗剤の使い分け」!です。

おすすめ洗剤5選

スクロールできます
商品汚れの種類使い方のコツ



アタックZERO
上履き
スニーカー
部活着
オムツ漏れ
皮脂・黄ばみ・ニオイ
水に溶けやすく、すすぎ1回OKと使いやすい
洗浄力アップさせるならオキシクリーン追加

アタック高活性バイオパワー
上履き
スニーカー
部活着
オムツ漏れ
農作業着
しつこい汚れ、皮脂、ニオイ
お湯で溶かしてから使う
オキシクリーンと一緒に
お湯でつけおきですっきりキレイ



ポール
上履き
スニーカー
部活着
オムツ漏れ
農作業着
ドロドロユニフォーム
ガンコな泥・皮脂・タンパク汚れ

オキシクリーンEX
上記洗剤にプラス!
感動するほどキレイ
ニオイ・黒ずみ・黄ばみ
40~50度のお湯に溶かして使う
ガンコ汚れのつけおき時は必要量をしっかり入れる

ブルースティック
泥・油汚れウォッシュボーイで洗い後、
すすぎ前に気になるところへこすりつける。
部活着などの分け洗いであれば、
洗濯機へ入れる前にこすりつけておく。

コスパ重視なら

・洗剤:アタック高活性バイオパワー 
・漂白剤:オキシクリーン
・部分洗い:ブルースティック

通常汚れからガンコな泥汚れまでスッキリ。

うちでは液体洗剤のアタックZEROとオキシクリーンを使っています♪

1番洗浄力の高い洗剤

ずばり、ポール(有リンor無リン)

低泡性で泡切れよくすすぎしやすいため、ウォッシュボーイと相性バッチリ。

ちょっとお値段しますが「試合後のユニフォーム」を洗うなら、ぜひ選択肢に入れてくださいね。

ウォッシュボーイで楽してキレイに♪を実現させましょう。

洗剤選びだけでなく、正しい洗い方も重要!

ウォッシュボーイで靴を洗う手順をチェック

>>ウォッシュボーイ靴の洗い方!簡単なのに驚くほどキレイになる最強手順

ウォッシュボーイでオキシクリーンを使うときの注意点

オキシクリーンには、大きく日本製とアメリカ製の2種類があります。

2つの違い

アメリカ製(コストコ)は界面活性剤入り
日本製(日本語表記)は漂白成分のみ
 ※界面活性剤:洗剤成分

洗浄力が高く、汚れを効果的に引き離すのはアメリカ製です。

しっかりキレイにするなら、アメリカ製がおすすめ!

オキシクリーンで洗濯するときの使用量

つけおきなしで洗濯するときは、

「ウォッシュボーイ10L」あたり「オキシクリーン7g」が目安です。

(小さじ1杯強)

オキシクリーンでつけおきするときの使用量

出典:オキシクリーンジャパン公式

つけおき時の使用量は、

「お湯4Lに対し30g」が適正量です。
(3.27kg付属の大スプーンだとライン2)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったら いいね または フォローしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次