クリックで読みたいところへジャンプ!
この記事を書いた人

当サイトでは、「育児を楽しむお手伝いをさせていただけませんか?」をコンセプトに、おすすめ絵本などについて発信します。私のプロフィールはこちら

童話館の定期購読を調べようと思ったら「よくない」って出てきた。
え?童話館ってよくないの?
悪い口コミや実際のトラブルがあるなら、申し込む前に知りたい。



童話館のぶっくくらぶって昔からあるよね?
続いてるんだから人気あるってことでしょ?
それなら評判がいい理由と真相も教えてほしいよ。
こういった疑問にお答えします。
童話館といえば、1981年から長崎にある子どもの本専門店です。
1982年から定期購読の「ぶっくくらぶ」を始め、1995年には絶版絵本を復刊させるために株式会社童話館出版を設立。
「実力はあるけれど、何らかの理由で絶版になった絵本を復刊させ、隠れた名作を届ける」という画期的な取り組みでファンから厚く支持されています。
しかしその一方で「よくない」「退会した」という声が聞こえることも。


本当に童話館はよくないの?それなら良い評判の真相は?
定期購読の気になるサービス内容も一緒に解説していきます!
- 結論としては、個人的な感想はよくないとは思わなかった。
- 基本的に味わい深くすばらしい絵本と出会える。
- 親を教育するスタンス、信念を貫いている童話館のクラシックさが合わない方もいる。
- 「質の高い絵本が届く安心感」を求めるなら「童話館のぶっくくらぶで定期購読」はおすすめ。
- もし合わないと感じたら解約すればヨシ!
この記事を読めばよくないと言われる理由がわかる上に、自分の考えに合った定期購読がわかりますので、申し込む前に参考にしてみてくださいね。



結論から先に言うと、絵本の定期購読サービスは「童話館のぶっくくらぶ」以外にもたくさんあり、それぞれ得意分野があります。
童話館は、下記の方が利用するのがおすすめです。
- 童話館のぶっくくらぶ・・月額2,000~3,000円/月2冊/0~15歳
▶︎本物志向でクラシックな老舗の定期購読サービス。
あまり知られていない隠れた名作や昔ながらの定番絵本・海外絵本が多い。出版社として媚びないスタンスがはっきりしている。絵本の内容重視な方向け。 - 絵本クラブ・・月額2,000~3,000円/月2~3冊/0~12歳
▶︎年間2,000万人が利用する絵本ナビの定期購読サービス。
ロングセラーの名作絵本が中心。ユーモア絵本も盛り込まれている。バランス・サービスの良さはピカイチ。さまざまなジャンルの良書を楽しみたい方向け。 - WORLDLIBRARY Personal・・月額1,300円/月1冊/1~7歳
▶︎世界の絵本を定期購読できるサービス。
物語絵本orしかけ絵本が届く。図書館や書店でなかなか手に入らない海外絵本が読める。日本語に翻訳された世界中の良質な絵本を手軽に楽しみたい・子どもが喜ぶしかけ絵本がほしい・国際感覚を養いたい方向け。
関連記事:絵本クラブの口コミは?
関連記事:ワールドライブラリーの口コミ!



個人的には、実力のある出版社に定期購読をお願いするなら「童話館のぶっくくらぶ」
名作を中心にバランスよく読書習慣をつけるなら「絵本クラブ」
世界の名作絵本&しかけ絵本なら「ワールドライブラリーパーソナル」という感じがおすすめ。
童話館ぶっくくらぶがよくないと言われる理由を口コミでチェック


童話館のぶっくくらぶは、果たして本当によくないのでしょうか?
じつは童話館のよくない口コミはありました。
実際どんなところがよくないと思われているのか、SNSや取材など130件以上調べたところ、だいたい下記の2点に分類されることがわかりました。
- 童話館の考え方が一方的な感じがして合わない。
- 子どもが楽しめないor教育方針に合わない配本に困る。



さっそく口コミを見ていきましょう!
よくない理由①:童話館の考え方が一方的な感じがして合わない。
評判をくまなくチェックしていると、童話館の考え方に追いつめられて辛くなっている口コミが。
口コミ:この冊子はないと思った
絵本は大好きで、多分絵本冊数多いほうだと思うしほぼ毎日読み聞かせもしてるけど、この冊子はないと思った。
— 育休中のはにわ子🌸4Y長男+4M次男 (@Ha2wako) January 30, 2021
少なくともこれを見て絵本の定期購読をしようとは思わない。
推し活のときに他のものを貶めるのはだめ。嫌な気持ちになる。 pic.twitter.com/oXQHepfUbx
口コミ:本好きをボッコボコに言葉の暴力振るう冊子で大嫌い



童話館出版の「親と子の童話館ぶっくくらぶ」 昔から吐き気がするほど苦手。
1人で読む絵本は生命(いのち)がかよってないんだってさ。
親に読んでもらわないと想像力が育たないんだとさ。
エビデンスあるの? いつも本好きをボッコボコに言葉の暴力振るう冊子で大嫌い。
一方的な親像や固定観念がありますよね、、 私も娘も3歳ごろから1人で黙々と楽しんできた大切な時間なのに完全否定されて悲しかったです。
口コミ:スマホはよくない、絵本が最高!という感じ?



童話館ぶっくくらぶ、本が毎月2冊送られてくるのとてもよいなと思ったんだけど、絵本のある子育ての冊子がものすごく親を追い詰めるというか他を下げて自分を上げるような書き方でなんか嫌だ。
スマホはよくない、絵本が最高!という感じ? 読んであげないのは親失格のような 読んでて暗くなる



テレビやスマホは、子によるけど、ぐずりMAXのときの救世主だったり、ご飯したくの時間をつくってくれる助っ人だったりするし。
つきあい方やバランスも、それこそ家庭によりけり。
絵本とのかかわり方や育児は、家庭の数だけ色とりどり。
楽しみ方に正解・不正解はないはずですが「こうあるべき論」を押し付けられていると感じると、母親失格と言われているようでかなりキツいです。



また、入会後に送られてくる会員むけ通信について「内容がまぶしくて、子育てに悩んでいるときに読むと気が滅入ってしまう」という声もありました。
よくない理由②:子どもが楽しめないor教育方針に合わない配本がある
童話館のぶっくくらぶは、絵本の質が高いと定評があります。
しかし、子どもが楽しめないor教育方針に合わないことも。
口コミ:息子の食いつきが悪くなりました



小さいさくらんぼになり、童話館出版の絵本の割合が増えてきてからは息子の食いつきが悪くなりました。
私は深みのあるいい絵本だと思うのですが、息子からしたら遊び心や面白みに欠けるものが増えてきて、あまり楽しくないそうです。
読み聞かせの時に小さいさくらんぼの絵本を誘っても「おもしろくないからいい」と言われてしまったり。
息子の好きな絵本と言えば、乗り物絵本ばかり。
そして、幼稚園で騒がれている戦隊物系の話をとても嬉しそうに話します。
今の息子には、文学っぽい難しい絵本ものよりも、間をとったメジャーな良書の方が読むのに疲れないのかな・・・と思ったりもします。



小さいさくらんぼは「5~6歳向けコース」!
口コミ:ちょっと息抜きできるような絵本が少ないというか・・・



童話館の絵本は年齢よりも少し難しく感じることがありますよね。
とてもいい絵本なのですが、ちょっと息抜きできるような絵本が少ないというか・・・
図書館や図書室、本屋さんなど、いろいろな絵本がある中で
家にある絵本くらいは、きちんと選別された絵本があった方がいいなと思うのですが
本人が楽しんで読んでくれないと、ぶっくくらぶを続けている意味があるのか考えてしまいまして・・・
口コミ:受けが悪い本、私の価値観と合わない本が約3割あり、迷った末退会
童話館ぶっくくらぶ(絵本配本サービス)を始めて1年。受けが悪い本、私の価値観と合わない本が約3割あり、迷った末退会。
— WMふじこ@インビザ終了🦷✨ (@LetsWorkingMAMA) March 21, 2021
でも図書館の本とは違う、自分だけの本があるのは大事…やめて一月で再入会を検討中のダメ母#知育ツイオフ自己紹介
口コミ:絵もぱっとしないし、色も暗いし・・・。



王道的な絵本が3か月に1度来るか来ないかという感じで、あとは絵もぱっとしないし、色も暗いし・・・。
もしかして、書店の売れ残りを送っているんじゃないかと疑っています。
たまに自分たちで書店で買ってくる絵本は、仕掛けがあったり、色鮮やかだったりで、やっぱりくいつきが良いんですよね!
娘は現在1歳3カ月で、もちろん字は読めませんが、カラフルではっきりした絵の絵本を選んで、読んでと持ってきます。



生活費から定期購読代を捻出してるわけです、絵本は楽しみたいですよね……。
童話館ぶっくくらぶのよくないところは、実は特徴で魅力でもある


- 親子をサポートしたいという童話館の考えを発信している。
- 配本リストは非公開で童話館の願いが込められている。
童話館は、サービスの随所に親を教育するスタンスがちりばめられていたり、子ども受けがイマイチだったり、メッセージ性の強いときに「よくない」と思われることがあります。
しかし、童話館の特徴を知ると、逆にそれが愛情のこもった魅力でもあることが分かりました。
特徴①:親子をサポートしたいという童話館の考えを発信している


意識して、電子メディアを遠ざけてみませんか。そのなかから、きっと、子どもと過ごす新しい時間の発見があると思います。
どうぞ、家庭に静かな時間を取りもどしてください。その静けさのなかから、本来の家族の姿がよみがえってきます。
出典:小冊子「絵本のある子育て」
このあたりを読むと確かにインパクトが強く感じます。
ただ、
多くの時間を電子メティアが占めることは、子どもの言葉の発達を遅らせ、意欲や集中力や思考力など、人としての力を弱めていくばかりです。
出典:小冊子「絵本のある子育て」
とあるように、「電子メディアが生活の長時間を占めること」を懸念しているのであって、テレビやスマホがすべて悪いと言っているわけではないんですよね。



教えを諭すような童話館の表現の仕方って、いわゆる「先生」や「人生の先輩」のアドバイスに近いと感じません?
知識、経験があるからこそ伝えていきたい大切なことってイメージ。
本質的には、悩める親に寄り添い、サポートしたいという優しいまなざしなのでその点は安心できるでしょう。



小冊子「絵本のある子育て」を小児科で何気なく手にとって気に入り、ぶっくくらぶを始めた方もいます。
また、会員むけ「童話館ぶっくくらぶ通信」についても、「内容が深くて考えさせられるので、月に1度子育てと向き合ういい機会になる」という声もありました♪
共感できないときは、逆に自分の考えがしっかりあることを知る良いきっかけにも。
もしイヤな思いをしたらトイレにささっと流して、自分の考えに自信をもっていいと思います。


定期購読の主役は絵本なので、わが子とのぬくもりある時間を大切にしていきたいですね。



小冊子「絵本のある子育て」がキツかったら、参考程度に。
会員むけ「童話館ぶっくくらぶ通信」がキラキラまぶしかったら読まない。
タメになると感じたら吸収していけばOK!
特徴②:配本リストは非公開で童話館の願いが込められている


童話館ぶっくくらぶの配本リストは非公開です。
「心豊かに、思慮深く育ってほしい」という願いが込められており、童話館の命ともいえるほど大切なので、申込後の初回お届けの際に一緒に送ってくれます。
気になったら、各コースの配本例をHPで確認できますよ(^^)/
\長いおつき合い♪豊富なコース!/


>>各コースの配本例確認はこちら
子どもに媚びない絵本について言いたいこと
私は、子どもと一緒にたくさん絵本を読んできました。
私自身絵本が大好きで、読んでるとかなり勉強になります。
キャラクターものもあらゆるジャンルを読むのですが、子どもに媚びてる絵本には「またか」と感じます。
媚びてるというのは、「子どもに気に入られるように作られている絵本」ですね。
「真に子どものためというより、売れることを第一に考えている絵本」
誤解を恐れずにテレビで例えると、トーマス。顔が変わりました。
トーマス!新しい顔だよ!それ!! pic.twitter.com/tNIgBwShMs
— マロン🐰🎀 (@maron011027) January 6, 2023
キレイでかわいくて、万人受けする顔になりましたね。
どんな子が見ても「怖い~」と言われない代わりに個性没落です。
時代に合わせるのもアリですが、もっと子どもには多様性を知ってもらい、人として偏らないようになってほしくありませんか?
そういう観点からいくと、童話館は最高です!
子どもにとっていい絵本をシビアな目線で選んでいます。
気に入られようという気ゼロです。
童話館が情熱を注いでいる配本リストは、たしかに地味かもしれません。
子どもの食いつきは悪いかも。
でも、成長したときに深みが分かったり、手に取るようになるかもしれません。
そしてその絵本の良さは、きっと財産になります。
そのうち目の届かないところであれやこれやし始めるのだから、色々な絵本を見せておくのもひとつ。
ただ無理する必要はないので、少しでも抵抗があるなら、まずは定番や名作から攻めるのがおすすめです。
ママパパが安心して子どもと一緒に楽しめるのがイチバン!
- 童話館のぶっくくらぶ・・月額2,000~3,000円/月2冊/0~15歳
▶︎本物志向でクラシックな老舗の定期購読サービス。
あまり知られていない隠れた名作や昔ながらの定番絵本・海外絵本が多い。出版社として媚びないスタンスがはっきりしている。絵本の内容重視な方向け。 - 絵本クラブ・・月額2,000~3,000円/月2~3冊/0~12歳
▶︎年間2,000万人が利用する絵本ナビの定期購読サービス。
ロングセラーの名作絵本が中心。ユーモア絵本も盛り込まれている。バランス・サービスの良さはピカイチ。さまざまなジャンルの良書を楽しみたい方向け。 - WORLDLIBRARY Personal・・月額1,300円/月1冊/~7歳
▶︎世界の絵本を定期購読できるサービス。
物語絵本orしかけ絵本が届く。図書館や書店でなかなか手に入らない海外絵本が読める。日本語に翻訳された世界中の良質な絵本を手軽に楽しみたい・子どもが喜ぶしかけ絵本がほしい・国際感覚を養いたい方向け。
関連記事:絵本クラブの口コミは?
関連記事:ワールドライブラリーの口コミ!



個人的には、良質な絵本を定期購読するなら「童話館のぶっくくらぶ」
名作を中心にバランスよく読書習慣をつけるなら「絵本クラブ」
海外の名作絵本&しかけ絵本なら「ワールドライブラリーパーソナル」という感じがおすすめ。
特徴③:本の背表紙に貼る小さなシールが届くので、本棚に並んでいるとどの月齢の絵本か分かりやすい
背表紙に貼れる月齢ごとの小さなシールが届きます。
\0歳ならたんぽぽ、2歳なら小さいいちごシール/


ぱっと見でいつの絵本かわかるので、片付けの練習にもバッチリ!
本棚にシールが並んでいるとかわいらしいです♪
また、童話館を続けると、子どもの成長の節目に心温まる手紙が届きます。
「絵本の中の仲間たちがいつでもあなたを見守ってくれているから安心してね」
この温もり。童話館らしい、アナログの優しさが詰まっています。
童話館ぶっくくらぶの良い口コミ・評判


童話館ぶっくくらぶはファンから愛され長く続く定期購読。
続いて良い口コミ・評判も見ていきましょう♪
良い口コミ①:マイナーな本が揃う。割に、子供の食いつきも悪くないので、個人的には結構おすすめ
子供が0歳の時から、童話館ぶっくくらぶに入ってて、月2冊、配本されるのだけど、どんな本が配本されるかというと、海外物がかなり多くて結構マイナーな本が揃う。割に、子供の食いつきも悪くないので、個人的には結構おすすめ。#知育ツイオフ
— あめ@2026Y (@momchild_eng) November 23, 2020
良い口コミ②:入学のお祝いのお手紙が届いた
娘が年少の時から利用している童話館のぶっくくらぶから、入学のお祝いのお手紙が届いた。「絵本の中の仲間たちがいつでもあなたを見守ってくれているから安心してね」という童話館らしいあたたかい内容のお手紙。娘の心にも響いたみたいで、しばらく開いていなかった絵本を出してきて黙々と読んでいた pic.twitter.com/RpuiKz21JB
— こぐまちゃん🐻🍯フリーランス翻訳者 (@kogumachanto) April 6, 2023



大切な節目を一緒にお祝いしてくれる童話館の優しさが沁みます。
良い口コミ③:子供に読書習慣がついた
これまで長い間、本当にお世話になりました。子供に読書習慣がついたのは、童話館さんの素敵な絵本のおかげです。 pic.twitter.com/7fKWfTBd5v
— 小島庄司 | 「中国駐在ハック」 著者 | ビジネス航海術 主宰 (@Shoji_Kojima) March 22, 2023
良い口コミ④:このシール見るたびにほっこりする
じいじばあばが童話館の配本頼んでくれてて毎月届くんだけど、このシール見るたびにほっこりする☺️❣️
— おもち☺︎@MDツイン1y8m🐇🐿 (@omochitcomochis) May 11, 2023
自分も読んでもらってた懐かしい本や初めてみる新しい本まで幅広くて、月齢にちょうどいいものが届くからありがたい📕🐘 pic.twitter.com/ualrDM4mCg



この心配りはステキすぎ!感謝できる子になれる♪
良い口コミ⑤:来月からひとつ上のコースに変更
童話館ぶっくくらぶを利用して一年ほど。もう少し文字数の多いもののほうが良さそうかなと思って、来月からひとつ上のコースに変更してみた。
— camomilla (@allimomac) January 17, 2023
自分では選ばないような絵本が毎月届くからいつも届くのを楽しみにしてるよ。



童話館ぶっくくらぶはいつでもコース変更可能!
柔軟に対応してくれるのは嬉しいですね。
良い口コミ⑥:元気が出る。琴線に触れる言葉
続きの #一日一絵本 #397
— AIRI (@airimika) July 22, 2023
『あすは きっと』
(ドリス・シュワーリン/文 カレン・ガンダーシーマー/絵 木島 始/訳 童話館出版)
作者が、2才の孫のために書いた作品なのだそう。優しい語りかけ。小さな子にあてたものだけど、泣きそうになる。元気がでる。琴線に触れる言葉#絵本 #あすはきっと pic.twitter.com/RF6EuDaVVj
良い口コミ⑦:センスが良いなぁと大人は唸り 隣で子どもはハラハラドキドキ
子どもはこの絵本をどういう風に読むのだろう。としっかり大人のフリして思ったり。
— Roji(路地) (@Roji_spoon) January 23, 2023
『ねずみのとうさんアナトール』(イブ・タイタス 文、ポール・ガルドン 絵、晴海耕平 訳/童話館出版)
センスが良いなぁと大人は唸り 隣で子どもはハラハラドキドキ ニコニコキャッキャ。どちらも正しい。 pic.twitter.com/E9PEKX6VEw
良い口コミ⑧:多分自分の感性は、この頃の絵本達に育てられたと思っている
幼かった頃は我が家に童話館の絵本がたくさんありました。寝る前はいつも母や父に読んでもらってた。今でも大切な記憶です。多分自分の感性は、この頃の絵本達に育てられたと思っている。 https://t.co/KztdxhkrEJ
— Hikky+ (@Hotokes_ear) April 7, 2023
良い口コミ⑨:心が癒される
おはりこ💕『心に少しの浮力を』
— りこ🌻1人勝ちブランディング🌻 (@rico_branding) March 26, 2022
”童話館ぶっくくらぶ”から毎月届く絵本を娘と読む時間。心が癒される。膝の上に抱っこして、キラキラした瞳でページをめくる娘。その顔を眺める瞬間はなんとも言えない。スピードを追求する事は大事だけど、心に余裕を持つ事は、もっと大切なこと#おは戦40327mn🍨
童話館ぶっくくらぶの選ばれている理由は、「上質な絵本と、童話館ならではの心のこもったサービス」ということが良い口コミからわかりました。



絵本は本当に味わい深いチョイスで、隠れた名作にもスポットをあてているので同感です。
こんな方には童話館ぶっくくらぶをおすすめしません
- 童話館の全般的な考えに賛同できない方
- 人気のベストセラーや定番からおさえたい方



まず、童話館ぶっくくらぶをおすすめしない方から解説していきます。
童話館は、ポリシーがはっきりしていて、かつそれを発信していますよね。
そのため、「考えが合わない方」と「絵本に感動する方」とで評価が二極化。
※子どもに迎合しない配本のため「子どもの反応が悪い」という点は除いて
おすすめできる方とそうでない方についてお伝えしますね(^^)/
おすすめしない方①:童話館の全般的な考えに賛同できない方
これまでお伝えしてきたように、童話館は絵本とのかかわり方や電子メディアがもたらす悪影響について信念をもって発信しています。
- 絵本は大切な親子の時間なので1人で読ませない、一緒に読む
- テレビやスマホに子どもを長時間預けないで、親子で静かな時間を
理由は、時代とともにスマホが1人1台あたりまえになり、テレビやスマホに触れる時間が増え、コミュニケーションの時間が減ることによって、人格形成や人間関係構築へ及ぼす影響を懸念しているため。
核家族ワンオペ世代には厳しいなとも感じますが、言わんとすることはわかりますよね。



うちは絵本をたくさん読みますが、スマホゲームもするし、時間制限なく休みの日はYouTube見てる時もあるし、次女は長女と一緒がいい!なので1歳からタブレットでYouTube見てるし、童話館からしたら相当アカン親です。
でもいいの。メリハリ・バランスが大事と思っています。
絵本の定期購読は親が子どもに与えるものなので、ママパパが納得・安心していることが大切。
もし冊子や会員むけ通信の内容が引っかかる場合は、やめておいたほうが無難です。
おすすめしない方②:人気のベストセラーや定番からおさえたい方
童話館は、何らかの理由で絶版になった名作絵本を復刊させるために立ち上がった会社です。
そのため、まだ絵本が少なくこれから揃えたいおうちにとっては「隠れた傑作よりもやっぱりまずは定番からおさえたい」という不満の声もありました。
ぶっくくらぶは、海外絵本の翻訳物も多く、ややクセありなこともあるので好みが分かれるところでもあります。
そういう場合には、さまざまな出版社から幅広く名作・ベストセラーを配本してくれる「絵本クラブ」や、世界中の人気絵本(しかけ絵本も)をお得に定期購読できる「ワールドライブラリーパーソナル」の方が合うかもしれません。
- 童話館のぶっくくらぶ・・月額2,000~3,000円/月2冊/0~15歳
▶︎本物志向でクラシックな老舗の定期購読サービス。
あまり知られていない隠れた名作や昔ながらの定番絵本・海外絵本が多い。出版社として媚びないスタンスがはっきりしている。絵本の内容重視な方向け。 - 絵本クラブ・・月額2,000~3,000円/月2~3冊/0~12歳
▶︎年間2,000万人が利用する絵本ナビの定期購読サービス。
ロングセラーの名作絵本が中心。ユーモア絵本も盛り込まれている。バランス・サービスの良さはピカイチ。さまざまなジャンルの良書を楽しみたい方向け。 - WORLDLIBRARY Personal・・月額1,300円/月1冊/~7歳
▶︎世界の絵本を定期購読できるサービス。
物語絵本orしかけ絵本が届く。図書館や書店でなかなか手に入らない海外絵本が読める。日本語に翻訳された世界中の良質な絵本を手軽に楽しみたい・子どもが喜ぶしかけ絵本がほしい・国際感覚を養いたい方向け。
関連記事:絵本クラブの口コミは?
関連記事:ワールドライブラリーの口コミ!



個人的には、絵本の内容重視なら「童話館のぶっくくらぶ」
バランスの良さとサービス充実が希望なら「絵本クラブ」
世界中の絵本をお手頃価格で読むなら「ワールドライブラリーパーソナル」という感じがおすすめ。
こんな方に童話館ぶっくくらぶをおすすめします
- 復刊絵本をゲットしたい
- 良書といわれる絵本をそろえたい
- ぶっくくらぶ通信の情報がほしい
- 童話館の絵本を安く入手したい
- 「親のための本」も読みたい



童話館ぶっくくらぶをおすすめする方についてご紹介します!
チェックしてあてはまる数が多いほどおすすめ度高し!です。
おすすめな方①:復刻版絵本をゲットしたい
童話館ぶっくくらぶの最大の特徴はなんといっても「復刻版絵本」。
事情あって絶版になったということは、売れる見込みがあまりないというのも含まれていますが、惜しみない労力を割いて良書を復刻させるというポリシーが美しいです。
定期購読にもこの味のある絵本たちが多く登場します。




\2歳から!Amazon口コミ読み手の心に響く優しい絵本/




\2、3歳~から。子育てに悩んだときこそ読んでほしい絵本/


\4歳~相手にとっていいものとは?思いやりの心を育む良書/


届いたときは「おや……地味だな」と感じる絵本も、読んでいるうちに親子でハマることも!
そんな、「売れてないけど実は名作で口コミ評価が高い絵本」をゲットしたい方にはおすすめです。



なんで絶版になったのか不思議な、余韻を残す味わい深い絵本たち!
童話館が気になったら、この3冊どれかをお試しかた買ってみるのもおすすめ♪
おすすめな方②:良書といわれる絵本をそろえたい
絵本を定期購読するうえで絶対に欠かせない、絵本の品質。
童話館なら間違いなく良書をそろえることができます。
ぶっくくらぶの配本例を一部HPで紹介されているので見ていただけますか?
※画像は童話館HPからの出典です。


ちょこちょこ定番や人気絵本が入っていますね。


そして、海外絵本が多いのも特徴です。


さらに、童話館だけでなく他の出版社の絵本も含まれています。


他の出版社による定期購読はすべからず自社の絵本だけ。


童話館がいかに子どもと絵本のことを考えているかがわかります。


また、詳しい方であれば気づくかと思うのですが、実年齢より少し上の内容の絵本も必ずラインナップされています


そのため、もし迷ったら1つ下の年齢コースからはじめるのがおすすめです。





渋みが旨味!
娘たちが好きな絵本もありますが、私が印象に残っている絵本が多いです。大人にも響く。
間違いない絵本を選んでるなあ。
おすすめな方③:ぶっくくらぶ通信の情報がほしい


童話館の会員むけ冊子「ぶっくくらぶ通信」。
ぶっくくらぶ通信の口コミ評価も賛否両論あります。
内容としては、こんな感じ。
- お届けした絵本の選書理由
- 自分で絵本を選ぶコツ
- 子育てや子どもとのかかわり方ポイント
- 平和(反戦)について
- 読者からの投稿
基本的な内容から、世界のことまで幅広いんですよね。
いろいろありますが、選書理由や絵本を選ぶコツを知ることができるのはかなり貴重。
プロの目線を知って、自分でも絵本を楽しく選べるようになるのは嬉しいですね。



ぶっくくらぶ通信で、月イチ情報収集!という方もいました。
おすすめな方④:童話館の絵本を安く入手したい
童話館のおすすめポイントで私が推したいのがこれ。
童話館が出版している絵本は100円~600円ほど値引きされている点です!
童話館の絵本が好きな方にはお得といえるでしょう。



この企業努力も、童話館の魅力のひとつ!
おすすめな方⑤:「親のための本」も読みたい
童話館ぶっくくらぶでは、年に数回、絵本と一緒に「親のための本」も割引価格で届きます。
内容は、絵本・育児・あそび・食などなど。


それこそ忙しいとなかなか自分では手に取らないような便利本が、忘れたころに届きます。
ここにも「親子に寄り添いサポートする」という心遣いがみえますね。
もし不要でしたら、申込時か配本前月までにサポートセンターへ連絡すれば配送停止できますよ。
童話館ぶっくくらぶと他の定期購読を比較



童話館ぶっくくらぶと人気の定期購読サービスを比較してみます。
![]() ![]() 童話館ぶっくくらぶ | ![]() ![]() 絵本クラブ | ![]() ![]() ワールドライブラリーパーソナル | |
---|---|---|---|
運営 会社 | ㈱童話館 | ㈱絵本ナビ | ㈱WORLDLIBRARY (ワールドライブラリー) |
定期 購読 開始 | 1982年 | 2003年 | 2014年 |
料金 体系 | (+送料200円) | 月額2,000~3,000円(+送料594円) ※合計5,000円以上or 絵本ナビプレミアムで送料無料 | 月額2,000~3,000円※1,100円+送料200円 | 月額1,300円
支払 方法 | 後払い ※初回申込後、絵本が届いたら手続きする ・毎月払:口座振替、カード、振込 ・一括払:郵便局で前払い | 毎月or一括払い選択可能 ・毎月払:カードor代金引換 ・一括払:カードor銀行振込 | カード払い ・毎月払いのみ |
届く 冊数 | 2冊 | 2~3冊 | 1冊 |
対象 年齢 | 0~15歳 | 0~12歳 | 0~7歳 |
内容 特徴 | ・長崎市にある児童書専門店 ・絶版絵本の復刊 ・童話館の絵本は割引 ・年齢が上がるにつれ童話館の絵本が多くなる傾向 ・絵本は定価 ・電話のサポートセンターが親切 | ・名作絵本が中心 ・ユニーク絵本も ・幅広いジャンル ・絵本は定価 ・おねだり機能あり ・別住所へのお届け可 ・海外へも配送可能 | ・世界30か国以上の絵本を日本語に翻訳してお届け ※物語絵本orしかけ絵本 ・年齢が上がるほどお得になる ・定価より安い ・2020年グッドデザイン賞受賞 |
配本 変更 | 可能 サポートセンターへTELorメール | マイページから自分で自由に配本変更・削除が可能 | 可能不可 |
かぶり対策 | あり サポートセンターへTELorメール | マイページから自分で自由に配本変更・削除が可能 | ありあり 年齢にあわせた絵本or1,000円図書券と交換 ※絵本は選べない |
コース | ①子どもの年齢別 ②大人向け | ①子どもの年齢別 ②パパ向け ③大人向け ④プレママコース | ①子どもの年齢別 ②好きな年齢からスタート |
コース変更 | 可能 | 可能 | 不可 |
契約 期間 | 縛りなし | 縛りなし | 縛りなし |
引取り | なし | ※2023年5月サービス終了 | あり |
届く日にち | 初回は申し込みから2週間後くらい 毎月16日以降 | 毎月20日ころ | 毎月15日以降 |
おすすめの利用方法 | 絶版絵本の復刊を目的として設立された出版社。6名という少人数精鋭で長年運営している猛者。媚びないスタンスがはっきりしていてクラシック。本当に質のいい絵本を子どもと読みたい場合に断然おすすめ。 | 絵本の定期購読サービス20社以上を比較検討したところ、口コミ・評判やサービスのきめ細かさ、安定感なども格段に良く、支持され愛されているサービスなので、質の高い絵本のサブスクサービスで安心して楽しみたい場合におすすめ。 | 図書館や近くの本屋さんに置いていない世界中の名作絵本&しかけ絵本を1,300円で楽しめるサービスは唯一無二。 普段出会えない世界の絵本を取り入れたい場合におすすめ。 |
総合おすすめ度 | |||
公式サイト | 童話館ぶっくくらぶ | 絵本クラブ | WORLDLIBRARY Personal |



個人的には「せっかく定期購読するなら絵本にはこだわりたい!」なら童話館ぶっくくらぶが断然おすすめ。
絵本バランスの良さや、きめ細かなサービスで決めるならカスタマイズも簡単な絵本クラブ。
世界の絵本で多様な価値観を育むならワールドライブラリーパーソナルでお得にしかけ絵本を揃える、という感じがおすすめ。
童話館ぶっくくらぶに関するよくある質問



童話館ぶっくくらぶについて、よくある質問もお伝えします!
質問①:童話館ぶっくくらぶの対象年齢は?
ぶっくくらぶの対象年齢は、0~15歳です。
赤ちゃんから中学卒業まで長く利用できます。
質問②:送料はかかる?
童話館ぶっくくらぶは送料200円が毎月かかります。
質問③:配本リストはいつもらえるの?
初回の配本リストは申し込み受けつけ後にご案内。
2回目以降の配本リストは、初回お届け時に年間配本リストを同梱します。
配本リストに手持ちの絵本があれば、サポートセンターへ連絡することで配本変更してもらえます。
質問④:コース変更や配本変更の連絡方法は?
コースや配本変更については、サポートセンターへ電話もしくは会員ページからメール問い合わせ。
コースや配本の変更だけでなく、絵本の選び方や、絵本に集中してくれないといったお悩みも相談できます。
>>サポートセンターの詳細はこちら
質問⑤:きょうだいコースはある?
きょうだいコースはありませんが、2冊お届けのうち1冊をきょうだい用にする、冊数を増やすなど柔軟に対応可能です。
ご相談はサポートセンターまで!


質問⑥:プレゼントはできる?
プレゼントできます。
童話館ぶっくくらぶの約半数がプレゼントとしての申し込みです。
申し込み時に、プレゼントかどうかを選択できます。
また、ラッピングはありませんが、毎回シールを貼って届けてくれます。


質問⑦:申し込み方法は?
申し込み方法は、インターネットor電話orFAXのいずれかです。
>>お申し込みフォームはこちら
>>FAX用紙ダウンロードはこちら
\電話もしくはFAX希望の場合/


質問⑧:童話館ならではのサービスはある?
童話館ぶっくくらぶにはきめ細かいサービスがあります。
サービス①:子どもの名前で届く
毎月、子どもの名前で届けてくれます。
サービス②:サポートセンターの手厚いフォロー
サポートセンターでは、コースや配本の変更だけでなく、絵本の選び方や、絵本に集中してくれないといったお悩みも相談できます。
申し込み前の配本リスト確認についても、柔軟に対応してくれるといった声もありました。
>>サポートセンターの詳細はこちら
サービス③:童話館出版の絵本は100~600円割引
ぶっくくらぶは送料はかかりますが、童話館出版の絵本は100~600円割引価格なのでお得です。
質問⑨:海外への配送は可能?
可能です。海外でも童話館ぶっくくらぶを楽しめます。
質問⑩:退会方法は?契約の縛りはある?
退会方法はサポートセンターへの連絡です。
契約縛りはありません。
退会希望月の前月末までの連絡で退会できます。
会員ページからの問い合わせもしくは電話、FAXなど連絡しやすい方法でOKです。


童話館ぶっくくらぶがよくないと言われる点、実は魅力でもあるまとめ



童話館の定期購読を調べようと思ったら「よくない」って出てきた。
え?童話館ってよくないの?
悪い口コミや実際のトラブルがあるなら、申し込む前に知りたい。



童話館のぶっくくらぶって昔からあるよね?
続いてるんだから人気あるってことでしょ?
それなら評判がいい理由と真相も教えてほしいよ。
そういった疑問にお答えしました。
童話館ぶっくくらぶは本質的にすぐれた絵本を配本してくれます。
クセつよな部分に賛否両論ありますが、間違いなく本物。
そのため「絵本の中でも良い絵本しか購入したくない」という方に特に合っている定期購読です。


苦みや渋みも、魅力ある旨味!感動したら相性バッチリ!



でね、いつもお伝えするのですが、気になる定期購読サービスがあればまず申し込んでみるのがいいと思います。
何を読むかも確かに大切だけど、大人も子どもも絵本の世界を楽しむのが第1だとも思います。


いろいろ試すことで自分の考えもクリアになっていくし、なによりピッタリの定期購読にたどり着けます。
ぜひぜひ、相性のいい定期購読サービスを見つけてくださいね!
- 童話館のぶっくくらぶ・・月額2,000~3,000円/月2冊/0~15歳
▶︎本物志向でクラシックな老舗の定期購読サービス。
あまり知られていない隠れた名作や昔ながらの定番絵本・海外絵本が多い。出版社として媚びないスタンスがはっきりしている。絵本の内容重視な方向け。 - 絵本クラブ・・月額2,000~3,000円/月2~3冊/0~12歳
▶︎年間2,000万人が利用する絵本ナビの定期購読サービス。
ロングセラーの名作絵本が中心。ユーモア絵本も盛り込まれている。バランス・サービスの良さはピカイチ。さまざまなジャンルの良書を楽しみたい方向け。 - WORLDLIBRARY Personal・・月額1,300円/月1冊/~7歳
▶︎世界の絵本を定期購読できるサービス。
物語絵本orしかけ絵本が届く。図書館や書店でなかなか手に入らない海外絵本が読める。日本語に翻訳された世界中の良質な絵本を手軽に楽しみたい・子どもが喜ぶしかけ絵本がほしい・国際感覚を養いたい方向け。
関連記事:絵本クラブの口コミは?
関連記事:ワールドライブラリーの口コミ!



参考になれば嬉しいです!