ワールドライブラリーパーソナルの口コミ評判!メリットデメリット徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

クリックで読みたいところへジャンプ!

この記事を書いた人・とんそく

当サイトでは、「育児を楽しむお手伝いをさせていただけませんか?」をコンセプトに、おすすめ絵本などについて発信します。私のプロフィールはこちら

ワールドライブラリーパーソナルが気になる!
うちの子に合うかなあ……。

絵本は欲しいけど、コスパのいい定期購読がいい。

そんな疑問・お困りごとを解決します。

ワールドライブラリーパーソナルが気になっているものの「良い口コミばかりで実際のところはどうなんだろう?良さそうなら利用してみたいけど……」という感じで悩んでいませんか?

私は長女が産まれてから、絵本の魅力にハマりました。
20社以上の定期購読を比較検討し、実際にワールドライブラリーパーソナルや福音館、絵本のサブスクなど順番に利用してきたので、詳しくご紹介します。

絵本を開くと世界が広がる♪

ワールドライブラリーの一部
絵本のサブスクの一部

悩めるママパパに向けてしっかり解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

結論から先に言うと、絵本の定期購読サービスは「ワールドライブラリーパーソナル」以外にもたくさんあり、それぞれ得意分野があります。
ワールドライブラリーパーソナルの場合は、下記の方が利用するのがおすすめです。

おすすめの利用方法
  • WORLDLIBRARY Personal・・月額1,300円/1冊/~7歳
    ▶︎世界の絵本を定期購読できるサービス。物語絵本&しかけ絵本のサブスク。日本語に翻訳された世界中の良質な絵本を手軽に楽しみたい・子どもが喜ぶしかけ絵本がほしい・国際感覚を養いたい方向け。
  • 絵本クラブ・・月額2,000~3,000円/2、3冊/0~12歳
    ▶︎年間2,000万人が利用する絵本ナビから生まれた定期購読サービス。ロングセラーの名作絵本が中心。ユーモア絵本も盛り込まれている。さまざまなジャンルの良書を長く楽しみたい方向け。
  • 絵本のサブスク・・月額2,728円/3冊/0~6歳
    ▶︎毎月3冊の中古絵本が届くサービス。中古のため、1冊当たりの料金が安い。日本の昔ながらor最近の絵本が届く。中古でもいいからなるべく多くの絵本が届いてほしい方向け。

個人的には、子どもが夢中になるしかけ絵本なら「ワールドライブラリーパーソナル」、バランスよく長く楽しむなら「絵本クラブ」、中古でもいいから安く・たくさん日本の絵本が届いてほしい場合は「絵本のサブスク」という感じがおすすめ。

では、詳しく解説していきます!

目次

ワールドライブラリーパーソナルの口コミ・評判まとめ

早速、ワールドライブラリーパーソナルの口コミ・評判に切り込んでいきます。

SNSやブログなど100件以上調べ、PRを除く参考になる口コミだけまとめました。

ワールドライブラリーパーソナルの良い口コミ・評判

まず、良い口コミ・評判から大まかな傾向に分けてご紹介します。

良い口コミ①:月齢にあった絵本で子どもの食いつきがいい

私もご時世的にちょこちょこ本屋さんや図書館に行って本を買ったり借りたりが難しいなぁということで始めました
月齢にあった本が来るからか娘の食いつきも良くて、娘は持っている絵本の中で、あおいよるのゆめが一番のお気に入りのようです

良い口コミ②:絵本をえらぶ手間や悩みから解放

良い口コミ③:絵本の内容が素晴らしい

そういえばワールドライブラリーパーソナルで届いたこの絵本とてもよかった!
体が青く生まれたことで気持ち悪いって家から追い出されて行く先々で誰からも認めて貰えない青い猫が思い切ってよその国に行くんだけど、そこの国ではすんなり受け入れてもらえて幸せに暮らす話だった
おすすめ! pic.twitter.com/FNi4ihjjir
— ネギ塩タン@5児母 (@negi_shio_taaan) February 16, 2023

良い口コミ④:しかけ絵本が楽しい・海外の文化や表現で新たな発見

絵本のすばらしさに高評価ポイントが集中していました

ワールドライブラリーパーソナルの気になる口コミ・評判

続いて、気になる口コミ・評判もチェックしていきます。

気になる口コミ①:親ウケは良いけど子どもウケはイマイチ

気になる口コミ②:しかけ絵本が破られる

非常に口コミ評価の高いワールドライブラリーパーソナルですが、なかにはイマイチだった方も。

どの定期購読でもいえることですが、もし「ちょっと合わないかも…」と思った場合でも大丈夫、ご安心ください。試してみて合わないと感じたらいつでも解約できますよ。

また、力加減のわからない子どもはしかけ絵本を壊してしまうかもしれません。そんなときは「物は壊れる、だから大切に扱う」を体感して理解するチャンス!「やさしい手加減」の気づきにもつながりますよ。

お子さまやご家庭のライフスタイルにワールドライブラリーが合うかどうか、どんどん説明していきますね!

ワールドライブラリーパーソナルのレビュー(筆者の体験談)

続いて、実際にワールドライブラリーパーソナルを利用した娘と私の本音レビューをお伝えします。

サービスを申し込んだ理由は保育園にワールドライブラリーの絵本があり気に入っていたから

うちがワールドライブラリーパーソナルを始めた理由は、娘の保育園での体験がきっかけでした。

毎日仕事や家事で忙しい中、娘を迎えに行く時間はホッと一息つける瞬間。保育園に絵本コーナーがあり、特にワールドライブラリーの絵本は子どもたちに大人気。

けれど、娘は押しが強いタイプではないので、いつも他の子が先に読んでいて、なかなか手に取れないことがありました。

お迎えの時間なので順番待ちができず、読めずに悲しそうにしているのを見るたび、家でも好きなだけ読める環境を作ってあげたいと思いました。

ワールドライブラリーがお気に入りだった娘は、毎月届く絵本のおかげで、心ゆくまで楽しめるようになりました。

うちは姉妹それぞれ別の保育園なのですが、次女の保育園にはワールドライブラリーの取り扱いはないので、今思えばかなりラッキーでした!

配本内容の感想は「素晴らしい!」

配本内容は世界中から集めた良書なので、飽きることなく外国の文化に触れることができていると感じています。

たとえば「はじめてのいろのほん」。2歳5か月で届くこちらは原書のフランス語も載っている、親しみやすいやさしい絵本です。

「ほら、むすべるよ」はちょうちょ結びの練習でお世話になりました!初めてみたときは、絵本からひもが出ているので驚いたものです。

世界で大人気のニブルスは楽しい絵本。繰り返し繰り返し読みました。

斬新なしかけ絵本は娘たちの満足度も高く、日本の絵本とはまた違った色彩や内容も魅力的。

しかけ絵本は知的好奇心を高め、指先を使うことで脳も発達するといわれています。

ワールドライブラリーパーソナル公式HPで、全年齢別配本ラインナップをチェックできます♪

娘2人と私の正直な感想まとめ

娘たちのお気に入りのひとつ「あおいよるのゆめ」。私もやさしい世界観に感動し、強く印象に残っています。

1歳6か月で届きます!

こちらもくり返し読み、ときにケンカしながらひっぱりあったので虹のページだけ折れました。

さすがボードブックは頑丈!ケンカに巻き込まれても破れませんでした

このようにお気に入りもあれば、あんまり読まなかったなという絵本ももちろんあります。成長とともに娘たちの好みも変わったり。

登場の機会が少なかった絵本は、寝る前の絵本タイムに今でも仲間入りさせたりしています♪

娘2人と私の正直な感想まとめ
  • ワールドライブラリーパーソナルの絵本は楽しい!好き!
  • 特に印象に残っているのは、しかけ絵本が多め
  • かたよりなく世界の絵本とふれあうことで視野が広がったと感じる
  • でも、これだけ読んでいればOK!とは思わないので、日本の絵本も読みたい
    ワールドライブラリーパーソナルだけで絵本生活OK!までカバーはできない

ワールドライブラリーパーソナルの価値は

「世界中の物語絵本やしかけ絵本をとおしていろいろな国の違いを知り、受け入れ、楽しむこと」

「厳選された美しく良質な絵本で感受性や知識が深まること」

この2つにあると思っておけば「想像と違った……!!」とならずにすむでしょう。
一方で、すべての子にハマるわけではないため、もし合わないと感じたら他の定期購読へ変えるのもおすすめです。

ワールドライブラリーパーソナルについて簡単に説明

そもそもワールドライブラリーパーソナルって何?

ワールドライブラリーパーソナル(WORLDLIBRARY Personal)は、絵本の定期購読サービス。

運営しているのは、株式会社ワールドライブラリー。海外の絵本を翻訳出版している出版社です。

約31か国、100タイトル以上保有しており、扱う絵本は年々増えています。

2020年度にはグッドデザイン賞を受賞しました!

ワールドライブラリーのサービス概要

ワールドライブラリーパーソナルのサービス概要を、サクサク説明していきますね。

興味のあるところだけ読んでください。

特徴は3つ!

  • 世界30か国以上から厳選された絵本を日本語翻訳し、毎月1冊自宅に配送。
  • 各国の文化や生活、言語にふれることで、多文化の学習ができ国際的な感覚を養える。
  • ほかの定期購読とは異なりしかけ絵本も届く。指先を使って楽しむことで知的発達をサポート。

対象年齢は小学校入学まで

  • 対象年齢
    1歳~7歳11か月まで。
    もしくは、年齢にかかわらず欲しい本から選んでのスタートもできます。

配本される絵本の多様性と品質が世界基準

人種、文化や背景設定、社会的テーマから芸術性まで幅広く多様性を取り扱っています。

たとえば……

  • アフリカの絵本では、土地の生活や習慣がリアルに描かれ、独特のアートスタイルが特徴。
  • カナダの絵本では、登場人物がアジア系で描かれ人種の多様性が描かれている。
  • フランスの絵本では、ヨーロッパの伝統的な風景や歴史的背景が物語の舞台だったり。
  • 絵本のもとの言語(英語、フランス語、スペイン語など)を載せている絵本で異文化への興味を刺激。
  • アメリカの絵本は、多様性や平等、環境問題が多め。
  • 北欧だと、ジェンダー平等や家庭での教育も豊富。
  • イタリアは美しく美術的なイラストやデザイン
  • 南米はカラフルで力強く色使いや民族調模様などなど

ワールドライブラリーの絵本を語りだしたら止まらない!!💦
もっともっとたくさんお伝えしたいのですが…(自粛

これらの多様性により、子どもが異文化や多様な価値観に自然に触れることができるよう設計されています。

受賞歴のある絵本や、世界のベストセラーも含まれており品質はお墨付き。

家族で楽しみながら、世界の広さを感じられる内容です。

シンプルな料金と支払い方法

気になる料金は毎月定額!

  • 料金
    月額1,300円(税込み・送料込み)
  • 支払い方法
    クレジットカードのみ
  • 課金タイミング
    初回は申し込み時、2回目以降は毎月25日に自動課金

子どもの成長に合わせた選書コンセプト

年齢や発達段階に応じた絵本が届くので、子どもが自ら楽しみながら学べる選書が魅力。

それぞれの子の興味や学びにぴったりフィットし、感性と知育をしっかりサポートしてくれます。

コース
年齢
選書コンセプト
1歳丈夫なボードブックを中心にセレクト。
スライド式のしかけ絵本は、指の動きや追視をうながし、よい刺激になります。
見る・聴く・さわるを楽しみながら、世界の絵本に親しみましょう。
2歳やさしい文と明快な絵柄の絵本たち。
同じ絵本を何度もくりかえし読んでもらうことが、言葉を覚え、語順など文章の仕組みを自然に理解していく手がかりになります。
3歳お話の世界へようこそ!
過去や未来という時制や大きい小さいという比較がわかってきます。
ストーリーが理解できるようになり、絵本の楽しさがぐんと広がります。
4歳身近な人や絵本の中の存在の「気持ち」を察して感情移入できる頃。
想像力をいっぱいにはたらかせ、ごっこ遊びや手先を使う遊びに集中します。
絵本の世界にひたるように満喫できます。
5歳体も心もしっかりしてきて、入学への準備をしていく時期。
音読やひとり読みにも挑戦できるようになってきますが、親子でふれあう素敵な時間を大切に過ごしましょう。
6歳好奇心いっぱい、情報満載の図鑑やテキスト量の多い絵本も夢中で読み進むことができます。
絵本以外の児童書へと続く「読む力」を伸ばす重要な時期です。さまざまなテーマに触れて。
7歳お友達と読んだ本の情報交換をしたり、感想を文章で表現したりと実生活の中でも本とのかかわりが活かされてきます。
世界の絵本でゆたかな心をはぐくみましょう。
出典:WORLDLIBRARY

ワールドライブラリーパーソナルは、プロ厳選の良質な絵本が毎月届くから、どんな子にも満足の一冊が見つかると評判。
気に入ること間違いなし。

ワールドライブラリーの申し込みから利用までの流れ

ワールドライブラリーパーソナルは申し込みとってもカンタン3STEP!

インターネット専用ページからサクサク申し込みできます。

申し込み方法を画面でご紹介

どんな画面遷移なのかご紹介♪

STEP
公式サイトから申し込み

WORLDLIBRARY 公式サイトの申し込みページを下へスクロールし
ワールドライブラリーパーソナルのお申込みはこちら」をクリック

STEP
お客様情報を入力

申し込み画面で「お客様の情報」を入力していきます。

「お届け先の情報」は、お子さまのお名前がおすすめ!子どもの名前で絵本が届きます。

※ギフトラッピングを「希望する」にすると、誕生月はギフトラッピング&バースデーカードが届くサプライズ演出

「所有している本を選択」を選択(絵本かぶりにならないよう配慮されています)

※申し込み後でもチェックできるので、漏れがあっても安心

STEP
キャンペーンコードを入力

一番下までたどりついたら、キャンペーンコードを入力します。

この「キャンペーンコード」欄に、「 WLP-S2024 」を入力してください。

※このキャンペーンは2024/04~05のものです。キャンペーンは不定期開催で告知はインスタのみ

あとは確認画面に進めばOKです。

以上です!

初回配本までの期間

初回だけ、申し込みした月の翌月15日くらいに届きます。

それ以降は、毎月15日以降にお届け。

毎月届く絵本はプチご褒美のようで親子ともに嬉しい♪

ワールドライブラリーパーソナルのメリット

申し込む前に知っておいてほしい、ワールドライブラリーパーソナルのメリットとデメリットを解説していきます。

メリット①:多国籍な絵本が自宅に届く

\長女は好き!次女は怖がるだい・はく・りょく!の恐竜絵本/

6歳6か月で届きます!

絵本の質やデザインが魅力的なワールドライブラリーパーソナル。

多様性や異なる文化とふれあえるという、素晴らしい経験ができます。

心の翼をひろげ自分以外を想像するのは、子どもが自分自身を知ることにもつながります。

メリット②:親子の読書習慣が育まれる

美しい絵本も多いワールドライブラリーパーソナル。

あたたかな絵本タイムを華やかに彩ってくれます。

子ども喜ぶしかけ絵本は、子どもとの遊びかたが苦手なママパパにもおすすめ。

ママパパが読んでて楽しいと子どもも嬉しい。
絵本になじみがなく読み聞かせのハードルが高いと感じる方も一緒に楽しめます♪

メリット③:割引率高い!さらに続けるほどお得になる料金体系

割引率高いです!

ワールドライブラリーパーソナルは、毎月1,300円(送料200円込)の定額料金で、時には定価2,000円以上のしかけ絵本が届くお得なサービス。

さらに、子どもの年齢が上がるほど割引率もアップし、続けるほどそのお得感は増します。

低月齢のうちは元々1,100円の絵本が届くときもあります

その差額総額はなんと51,480円!

コース年齢定期購読料金
(年間)
定価料金
(年間)
差額
1歳13,200円19,030円5,830円
2歳19,690円6,490円
3歳19,250円6,050円
4歳21,010円7,810円
5歳20,790円7,590円
6歳20,790円7,590円
7歳23,320円10,120円
差額合計51,480円なり

浮いたお金で「ちょっとした家族旅行」のようなリフレッシュ時間や、「習いごとへの費用」に回すこともできます。

うちの場合、長女が習いごと(ダンス)にハマっていてなかなかお金がかかるので、絵本にたくさんお金かけられず…とても助かっています。

そして、ワールドライブラリーパーソナルで届く絵本は、その価格以上に親子の時間を豊かにしてくれる特別な価値があると思っています。

メリット④:お誕生月のバースデーカードが豪華すぎる

誕生日当日ではなく、15日以降のお届け!

ワールドライブラリーパーソナルは、お誕生日得点でバースデーカードが届きます。

ここまで豪華なのはワールドライブラリーパーソナルだけ。
子ども喜びます!ありがたいです。
誕生月の前月までに申込すれば間に合いますよ。

毎月1,300円で世界旅行♪

ワールドライブラリーパーソナルのデメリット

次に、デメリット(注意点)もお伝えしますね。

ポイントは4つです。

デメリット①:コース変更不可

ワールドライブラリーパーソナルは入会後、途中でコースを変えられません。

配本開始コースは2種類

  • 子どもの年齢に合わせてスタート
    生年月日を入力し、月齢に合わせた絵本が届く設定をするコース
  • 好きなコースを選択してスタート
    〇歳〇ヶ月向けの絵本からスタート」一覧から選択するコース
    ※子どもの年齢と異なる月齢コースが申し込みできます
    ※スタートは1歳0ヶ月~ですが、0歳からも申し込めます

もしコースを変えたい場合は、一旦退会し、新たに申し込みするという方法になります。
※アカウントが変わるので、ユーザー名とメールアドレスを別のものにする必要があります。

「失敗したー!欲しかった絵本の年齢過ぎてから申し込みしてしまった!」とならないよう、前もって配本ラインナップを確認しておきましょう。

欲しい絵本がある場合は、その絵本が配本される月齢から始めるのもおすすめです。

(子どもが「いる・いない」や子どもの年齢にかかわらず何歳何か月からでもスタートできます。)

ちなみに、定期購読をプレゼントすることもできますよ

デメリット②:きょうだいコースなし

ワールドライブラリーパーソナルには、1契約できょうだいに対応できるコースはありません。

登録は子ども1人につき1アカウントが必要です。
(年齢・月齢によって配本コースが異なるのが理由)

そのため、きょうだいで利用する場合は、アカウントが複数になることで管理が煩雑に感じるかもしれません。

下の子の配本が上の子に追いついて「同じ絵本が届くな~」というタイミングになったら、下の子分を退会すれば絵本のかぶりを防げます。

うちの場合は上の子だけ申し込みしていて、下の子は一緒に読んでいます。

普段は問題ないのですが、さきほどメリットにあげた誕生日カードが上の子にしか届かないのだけネックで。

そのため下の子の誕生日には、自分でバースデーカードを用意しています。

デメリット③:一括払いなし/カード払いのみ

ワールドライブラリーパーソナルは一括払いなし/クレジットカード払いのみです。

個人的にはカード払いはポイント貯まるし楽チン。
もし一括払いができたとしても、後から解約の必要性が出てくると困るので、毎月払いを選びます(まとめて払った方が安いなら別ですが)。
もし解約忘れが心配なら、先に解約方法をチェックしておくことをおすすめします!
大丈夫、カンタンです♪

デメリット④:絵本のサイズがバラバラ

ワールドライブラリーパーソナルは絵本のサイズがバラバラです。
(世界中から良書を集めているのでサイズの統一はできない)

そのため、本棚のサイズは高さ・奥行きともに余裕をもっておいたほうが無難です。

世界中のおしゃれな絵本が集まってくるので、飾っておくのも絵になりますよ。目に付くところに絵本があると、読書習慣もつきやすいです♪

ワールドライブラリーパーソナルと他の定期購読サービスを比較

ワールドライブラリーパーソナルは他と比べてどうなのか?

人気のある絵本定期購読サービスをピックアップして比較してみます。

スクロールできます

ワールドライブラリーパーソナル

絵本クラブ



絵本のサブスク
運営
会社
㈱WORLDLIBRARY
(ワールドライブラリー)
 ㈱絵本ナビ株式会社ADrim
(アドリム)
定期
購読
開始
2014年2003年2020年
料金
体系
月額1,300円
1,100円+送料200円
月額2,000~3,000円
(+送料594円)
※合計5,000円以上or
絵本ナビプレミアムで送料無料
 月額2,728円
送料無料
支払
方法
カード払い
・毎月払いのみ
毎月or一括払い選択可能
・毎月払:カードor代金引換
・一括払:カードor銀行振込
カード払い
・毎月払い
・6か月更新
・年間払い
届く
冊数
1冊2~3冊 3冊
対象
年齢
0~7歳0~12歳0~6歳
内容
特徴
・世界30か国以上の絵本を日本語に翻訳してお届け
※物語絵本orしかけ絵本
・2020年グッドデザイン賞受賞
・名作絵本が中心
・ユニーク絵本も
・幅広いジャンル
おねだり機能あり
・別住所へのお届け可
海外へも配送可能
・中古絵本
・きょうだい2人で2冊ずつも可
・絵本専用キットでクリーニング
配本
変更
 不可可能 不可
かぶり対策あり
年齢にあわせた絵本or1,000円図書券と交換
※絵本は選べない
あり
マイページから自分で自由に配本変更・削除が可能
 
送料を自己負担すれば
翌月配本時に差し替え本が届く
コース①子どもの年齢別
②好きな年齢からスタート
①子どもの年齢別
②パパ向け
③大人向け
④プレママコース
子どもの年齢別
コース変更不可可能 なし
契約
期間
縛りなし縛りなし縛りなし
引取りありあり
※2023年5月サービス終了
 なし
届く日にち毎月15日以降毎月20日ころ毎月20~30日ころ
おすすめの利用方法図書館や近くの本屋さんに置いていない世界中の名作絵本&しかけ絵本を1,300円で楽しめるサービスは唯一無二。
多様な世界感で豊かな感受性や想像力を養いたい場合におすすめ。
絵本の定期購読サービス20社以上を比較検討したところ、口コミ・評判やサービスのきめ細かさ、安定感なども格段に良く、長く愛されているサービスなので、質の高い絵本のサブスクサービスで安心して楽しみたい場合におすすめ。絵本クラブ・ワールドライブラリーと比べるとサービス内容はシンプル。単一サービスのため、中古が気にならず、定額でなるべくたくさん絵本を読んであげたい・これから絵本を揃える方向け。
総合おすすめ度
公式サイト
各製品の比較

比較①:絵本クラブ

出典:絵本クラブ

絵本クラブは、絵本ナビが運営する定期購読サービス。

年齢別に厳選された絵本が毎月2~3冊届きます。ロングセラーの名作を中心に、読書が楽しくなるユーモア絵本も盛り込み、家庭にそろえておきたい良書をバランスよく選んでいます。

また、会員向けマイページが非常に操作しやすい上にカスタマイズ性が高く、絵本かぶりを自分で変えたり配本月をまとめたりと融通がきくのもポイント。

海外の絵本やしかけ絵本の割合は少ないため、図書館にもなかなかない多国籍な絵本も求めたい場合には物足りなさを感じるかもしれませんが、しっかり絵本をおうちにそろえておきたい場合にバランスピカイチです。

ちなみに、絵本は定価で数冊届くため、料金は毎月変動します。

比較②:絵本のサブスク

出典:絵本のサブスク

丁寧にクリーニングされた中古絵本が毎月3冊届きます。

中古絵本を活用することで、毎月定額2,728円(税込)で提供でき、コストパフォーマンスに優れています。

中古であるがゆえに、掘り出し物と出会える可能性もありますし、逆にジャンルや内容は一律ではない可能性もあります。なるべく安くたくさん絵本をそろえたい場合におすすめ。

比較した結果

ワールドライブラリーパーソナルが特に優れているところと、イマイチかな…というところをまとめます。

ワールドライブラリーパーソナルが優れている点

  • 世界中から厳選された良書が届く
    多国籍な絵本にふれることで、子どもが多様な文化や価値観にふれる機会になります。
  • しかけ絵本の充実
    つまむ、ひっぱる、とびだすなどのしかけ絵本も定期的に配本され、子どもの興味を引きだし、楽しく学べる工夫がこらされています。
  • 割引率の高さ
    定価2,000円を超えるしかけ絵本も定額1,300円と割引率が高く、かつ新品の状態で届くのはワールドライブラリーパーソナルだけ。

ワールドライブラリーパーソナルが劣っている点

  • 配本数の少なさ
    毎月1冊の配本であるため、他と比べて絵本の数は少なく、物足りなさを感じる場合があります。
  • 国内作品はない
    海外絵本のみなので、日本の名作や国内の人気絵本を求める場合には適していません。
  • 低年齢のうちは価格面で劣位
    月額1,300円(送料200円込)で1冊の配本となり、低年齢のうちは1冊あたりのコストが高く感じられることがあります。(日本国内のあかちゃん絵本は1冊1,000以下のもあるため)

このように各サービスにはそれぞれ特徴がありますが、ママパパが納得していることが1番なので、気になった定期購読を試してみるのがいいと思いますよ。

個人的には、「図書館に置いていない世界の絵本を楽しむ」ならワールドライブラリーパーソナルがおすすめ。
しっかりしたしかけ絵本はうちの娘たちもお気に入りです。
「名作・定番から集めたい」という観点で選ぶなら絵本クラブを1年間試してみるのも使い勝手抜群で楽しいです。
また、「たくさん読んであげたい・中古が気にならない」場合は、絵本のサブスクという手もあります。

おすすめの利用方法
  • WORLDLIBRARY Personal・・月額1,300円/1冊/~7歳
    ▶︎世界の絵本を定期購読できるサービス。物語絵本&しかけ絵本のサブスク。日本語に翻訳された世界中の良質な絵本を手軽に楽しみたい・子どもが喜ぶしかけ絵本がほしい・国際感覚を養いたい方向け。
  • 絵本クラブ・・月額2,000~3,000円/2、3冊/0~12歳
    ▶︎年間2,000万人が利用する絵本ナビから生まれた定期購読サービス。ロングセラーの名作絵本が中心。ユーモア絵本も盛り込まれている。さまざまなジャンルの良書を長く楽しみたい方向け。
  • 絵本のサブスク・・月額2,728円/3冊/0~6歳
    ▶︎毎月3冊の中古絵本が届くサービス。中古のため、1冊当たりの料金が安い。日本の昔ながらor最近の絵本が届く。中古でもいいからなるべく多くの絵本が届いてほしい方向け。

ワールドライブラリーパーソナルのよくある質問

ワールドライブラリーパーソナルについて、よくある質問もまとめました。

(前述した内容とかぶるところもあります)

よくある質問①:月額料金は?

1,100円+送料200円=合計1,300円(税込)です。

よくある質問②:いつ届く?

毎月15日以降のお届けです。

よくある質問③:何冊届く?

毎月1冊、物語絵本かしかけ絵本のいずれかが届きます。

よくある質問④:対象年齢は何歳から何歳まで?

1歳~7歳11か月です。

ちなみに実際の年齢に関係なく、子どもがいなくても申込可能。

よくある質問⑤:はじめるのにおすすめのタイミングがあれば教えてほしい。

はじめたいときがはじめどき!!

定期的に、初月無料ではじめられるキャンペーンもあったりするのでHPをチェックしてみてください。

よくある質問⑥:届く予定の絵本を持っている場合は差し替えてもらえるか。

マイページから絵本を図書カードに変更したり、ほかの絵本に代えられます。

よくある質問⑦:絵本を試してみたいんだけど、ワールドライブラリー取扱店は?

実店舗だと蔦屋書店などの大型書店ですが、取扱いがないことも。

公式サイトで購入が確実です。

>>WORLDLIBRARY Personal 公式サイトはこちらから

よくある質問⑧:契約期間のしばりはある?

2か月目から退会可能です。

※初月は、申込と同時に決済されるため

よくある質問⑨:キャンセル・退会方法を知りたい。

マイページ下部の「ワールドライブラリーパーソナル退会」からいつでも退会可能です。

毎月25日に決済されるので、自動更新前に手続きしてください。

※3ヶ月たたずに退会し再入会する場合は、3ヶ月後になります。

よくある質問⑩:絵本が溜まって置き場所に困ったらどうしよう……。

ワールドライブラリーパーソナルを続けることで絵本が溜まって困ったら……。

ワールドライブラリーパーソナル社会貢献プロジェクト「チャリボン」を利用することで、大切に読み終えた絵本を寄付し、子どもたちの未来を応援することができます。

\カンタン3ステップで寄付ができる♪/

出典:WORLDLIBRARY

ぜひ活用してみてください

まとめ:ワールドライブラリーパーソナルの口コミ・評判は非常に高評価!解約も簡単なので1度は試してみてほしい

絵本の定期購読を調べてたら、ワールドライブラリーパーソナルが評判いいみたいだけど、本当にうちに合うかな。

毎月お金払うんだからコスパのいい定期購読がいい。
お得に入会できたり、定価より安く利用できるといいな。

そういった疑問にお答えしてきました。

絵本の定期購読は、生活にマストではないです。

ただ、世界の絵本のすばらしさが半端じゃないし、置いてあるだけでも家の中がパットする見た目のオシャレさ、美しさ。

絵本選びに迷ったら、厳選された世界絵本が届くワールドライブラリーパーソナルを試してみて!
きっと感動します。

家庭によって考え方や背景はさまざまなので、絶対これ!というのはないですが、ママパパが納得していることが1番なので、気になった定期購読を試してみるのがいいと思います。

だいたいどの定期購読も、いつでも簡単に解約できるので。

おすすめの利用方法
  • WORLDLIBRARY Personal・・月額1,300円/1冊/~7歳
    ▶︎世界の絵本を定期購読できるサービス。物語絵本&しかけ絵本のサブスク。日本語に翻訳された世界中の良質な絵本を手軽に楽しみたい・子どもが喜ぶしかけ絵本がほしい・国際感覚を養いたい方向け。
  • 絵本クラブ・・月額2,000~3,000円/2、3冊/0~12歳
    ▶︎年間2,000万人が利用する絵本ナビから生まれた定期購読サービス。ロングセラーの名作絵本が中心。ユーモア絵本も盛り込まれている。さまざまなジャンルの良書を長く楽しみたい方向け。
  • 絵本のサブスク・・月額2,728円/3冊/0~6歳
    ▶︎毎月3冊の中古絵本が届くサービス。中古のため、1冊当たりの料金が安い。日本の昔ながらor最近の絵本が届く。中古でもいいからなるべく多くの絵本が届いてほしい方向け。

個人的には、子どもが夢中になるしかけ絵本なら「ワールドライブラリーパーソナル」、バランスよく長く楽しむなら「絵本クラブ」、中古でもいいから安く・たくさん日本の絵本が届いてほしいなら「絵本のサブスク」という感じがおすすめです。

少しでも参考になれば嬉しいです。
お気に入りの絵本定期購読サービスが見つかりますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったら いいね または フォローしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次