おつきさまこんばんはの対象年齢やあらすじ・ねらいは?寝る前絵本におすすめ!

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

絵本「おつきさまこんばんは」の対象年齢って何歳なんだろ?
あらすじやねらいも知りたいから教えて!

最近、寝る前にあそびはじめちゃうんだけど「おつきさまこんばんは」は寝る前絵本に向いてるかな?

そんな疑問・お困りごとを解決します!

おつきさまこんばんはは、夜空の青とおつきさまの黄色が美しいコントラスト。
幻想的な世界とシンプルでドラマチックなストーリーが、寝る前にぴったりのあかちゃん向け絵本です。

寝る前の絵本タイムが定着して寝かしつけがスムーズになると助かりますよね。

体力がついてくると「もう寝るよ~」のタイミングで遊びだすあるある

そこで今回は、おつきさまこんばんはの対象年齢やあらすじ・ねらい、感想などを、毎日頑張っているママへお伝えします!

\Amazon口コミのベストセラー!/

目次

おつきさまこんばんはの作品情報

\絵本ナビ人気上位のプラチナブック/
発売1986年6月
作者林 明子
価格800円(税抜)
出版社福音館書店
対象年齢0~2歳
サイズ18×18cm
ページ数20ページ
シリーズくつくつあるけのほん

「おつきさまこんばんは」は、1986年の発売以来、ずっと子どもに愛されているベストセラー絵本です。

よちよち抱えて歩きながら「よんで~」と抱えて持ってくる姿はかわいいです

もち歩きしやすいサイズ感&全20ページという短さが、赤ちゃんにちょうどいいです。

また、林明子さんが描く、赤ちゃんの息遣いまで聞こえそうなくつくつあるけのほんシリーズの1冊です。

赤ちゃんをひきつけてやまない魅力をどんどんご紹介していきますね。

おつきさまこんばんはの対象年齢は、0~2歳とお伝えしています。

理由は3つあります。

おつきさまこんばんは0~2歳向け
  • 0歳:赤ちゃんでも目を引く青と黄色のコントラスト
  • 1歳:物語絵本スタートにぴったりのドラマ
  • 2歳:体力がつき、寝る前に遊びだす子にとって落ちつく内容

優しいタッチでありながら、深い夜空の青と、あざやかなおつきさまの黄色コントラストが美しい!

くっきりした色合いが、視力のとぼしい0歳の赤ちゃんにもぴったりです。

まんまるおつきさまのやさしい顔を認識できるようになると、さらに興味が増すよ!

1歳になると、内容を理解できるようになっていくので、ストーリー仕立てのあおいよるのゆめは物語絵本への第一歩にもおすすめです。

2歳には物足りないかな…と思うかもしれませんが、読むタイミングを寝る前にすることで「子どもは落ちつく&ママは助かる」になることうけあいです。

良質な絵本は長く楽しめる

おつきさまこんばんはのあらすじ

おつきさまこんばんはのあらすじを簡単にお伝えしますね

夜空を照らすおつきさまと過ごす、穏やかでドラマチックな夜

夜がおとずれ、静かにおつきさまがあらわれます。

猫もいっしょに「こんばんは」とごあいさつ。

くもさんがやってきておつきさまを隠してしまいますが、ちょっと通りがかっただけ。

最後は、おつきさまがにっこり笑い、それをみて安心してまたごあいさつ。

まんまる おつきさま こんばんは こんばんは

おつきさまこんばんはのあらすじは、とてもシンプルかつドラマがあってハラハラドキドキです。

おつきさまや、くもさんと会話をするように「おつきさまこんばんは」は進みます。

おつきさまこんばんはのねらい

おつきさまこんばんはのねらいは何でしょうか?

1番は、赤ちゃんが感情移入して楽しめるストーリーで、感情豊かになり想像力が育まれ絵本が好きになることです。

作者の林 明子さんが「あかちゃんをパッと驚かせたくて…」と話しているねらいどおり、ドラマチックな展開に赤ちゃんの感情は心地よく揺れます。

どういうことか、説明しますね(^^)/

ねらい①感情豊かになり想像力が育まれる

おつきさまこんばんはの1番のねらい「感情豊かになり想像力が育まれる」について。
下記の4つがポイントです。

おつきさまこんばんはのねらい
  • 真っ暗ななかに静かにあらわれるおつきさま
    なにもないところから美しさがあらわれる喜び
  • くもさんが通ったせいで隠れるおつきさま
    赤ちゃんは絵本から、緊張・不安・怒り・悲しみを覚えます
  • また姿をあらわすおつきさま
    おどろき「いないいないばあ」あそびの要素で楽しい&安心します
  • ラスト、おつきさまがわらう
    ふたたび安心と喜びを味わいます

まさに、絵や音を楽しめるようになったあかちゃんの次のステップにぴったり!

「おつきさまこんばんは」は、物語絵本の入り口として感情が揺れるため、寝る前にもちょうどよく作られています。

20ページのなかに、喜怒哀楽がぎゅっと入っているの、すごくないですか?

ねらい②こんばんはの挨拶をおぼえる

「おつきさまこんばんは」は、タイトルが挨拶になっていますよね。

本編にも要所要所で「こんばんは」が出てきて、ラストも「こんばんは こんばんは」で締めくくられています。

ハッピーエンドの締めくくりとして「こんばんは」が使われていることで、自然と挨拶に肯定的な感情をもち、挨拶を覚えられますよ(^^)/

ねらい③裏表紙でもあそべる

おつきさまがあっかんべーをしています!

このあっかんべーで、娘と何度も何度も遊びました。

先に表紙をみせて「おつきさま、ねんねしてるね」

続いてパッとひっくり返し裏表紙をみせて「んべー!」とやると、グヒヒと笑ったり、一緒に「べえ」したり、喜ぶのがかわいくて。

じつはこれも、林 明子さんのねらいのひとつ。

あかちゃんをパッと驚かせたくて…」と話しているとおり、多くのあかちゃんがおつきさまのユーモアに笑顔になっています(*^^*)

おつきさまこんばんはは寝る前絵本におすすめ

おつきさまこんばんはは、寝る前の寝かしつけ絵本にぴったり!

理由は、夜の物語であること、静かで落ち着いた雰囲気であること、優しい気持ちで読み終えることができるからです。

今日から読み始めて、いきなりスムーズに寝た!

とはさすがになりませんが、毎日のルーチンに無理なく取り入れることで、寝る前の生活のリズムが整いますよ

おつきさまこんばんはの感想・口コミ

おつきさまこんばんはの感想・口コミを、ママ・パパ・じいじばあば順にご紹介します!

30代 ママ 女の子1歳

ファーストブックはこの「おつきさまこんばんは」でした。
娘は0歳時代、絵本は全く興味を持ちませんでした。
かんだりなめたりと完全なるおもちゃと化してました。

それが、1歳過ぎたあたりからこの「おつきさまこんばんは」を読むと

とっても目をキラキラして
一緒にこんばんは!とお辞儀をしたり
ダメダメ雲さん!と首を振ったり
あーよかった!と笑顔振りまいたりで
娘がストーリーを理解してる!!と感激の絵本でした。

40代 パパ 男の子3歳、女の子1歳

シンプルな絵と物語、しかも題材が『月』ですので、寝る前の1冊として重宝しています。

明るいお月様の黄色と、深い夜の青、その微妙なコントラストがとても味わいぶがい絵本だと思います。

わが家では寝る前の定番の1冊となりました。

50代 じいじ・ばあば 女の子2歳

この本は0歳から文句なしにお勧めの本です。

シンプルで文章も少ないし絵も暗い感じがしますが、孫は0歳から楽しく読んでいます。

暗い中で黄色く光るお月様のころころ変わる表情が面白いですよ。

印象的な絵のタッチと、シンプルながら味わい深い内容に高評価が集まっていました!

さすが林 明子さんの代表作の一つ

おつきさまこんばんはの感想・レビュー

「おつきさまこんばんは」は、ファーストブックでいただいた絵本でした。

うちの娘たちは2人とも、0歳のうちは興味を示さなかったのですが、1歳半あたりから毎日もってくるほどのお気に入りになりました。

くもさんをシッシッと追い払ったり、こんばんはでペコリしたり、あはっと笑ったりするので読み聞かせてるこちらもほっこり。

0歳~1歳向けの絵本ではあるのですが、5歳差の娘たちに読んでも、2人とも楽しめるのでありがたくて。

年齢に応じて楽しく読めるのはいい絵本だと思います(^^♪

読み聞かせしているママも癒される!

絵本ナビで感想・口コミを見てみるならこちら

2000万人が利用する絵本サイト!/

おつきさまこんばんはのまとめ

今回は、おつきさまこんばんはについてお伝えしてきました。

\クリックで読みたいところへジャンプ!/

お伝えしてきたこと

おつきさまこんばんはで絵本の読み聞かせが、より楽しい親子の時間になるよう願っています(*^^*)

絵本選びの参考になれば嬉しいです!

こちらも寝る前おすすめ絵本

はじめてのしかけ絵本に、世界中で大人気のあおいよるのゆめはいかがですか?

いい絵本を親子で楽しむなら、おうちに絵本が届く定期購読がおすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったら いいね または フォローしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次